京都観光 おすすめ 文化 京都のパン屋は日本一 Kyoto Sightseeing Bakery

2019.06.24 (月)

京都観光 おすすめ 文化 京都のパン屋 古いものと新しいものが共存する京都 Kyoto Sightseeing Bakery

京都の人のパン好きは「秘密のケンミンショー」等のメディアでも紹介されていますが、実際に都道府県別パン消費量は京都が堂々の1位に輝いています。その理由については諸説あります。京都の人は新しいもの好き、職人が多く簡単に食べられるパンが好まれた等々。私の両親もやはり朝はパンを食べています。イメージ的には、京都の人は朝からしっかりと和風の朝食をとる感じの様なのですが実際とのギャップに驚かれる方が多いと思います。

パン屋の数が多いのも京都の特徴ですが、確かに京都と他の都市を比べた場合にいたるところにパン屋があるということは実感できます。有名なチェーン店もありますので少し説明したいと思います。

京都観光 おすすめ 文化 京都のパン屋 志津屋 Kyoto Sightseeing Bakery Shizuya

京都のパン屋といえばまず登場するのが「志津屋」。京都駅や主要な繁華街に店を構えていて大変便利です。私は京都駅を利用することが多いので、京都駅構内の店を利用することが多いです。

「志津屋」といえば「カルネ」。カイザーロールに玉ねぎとハムが入ったきわめてシンプルなパンですが、結構やみつきになります。ブラックペッパー風味やチーズ入りもあります。

私が「カルネ」の他によく買うのは「たまごサンド」「ビーフかつサンド」。「たまごサンド」はよくメディアでも取り上げられていますが、京都特有のだしのきいたたまごやきがベースになっていますのでおすすめです。「ビーフかつサンド」は牛肉好きの京都人にぴったりです。「志津屋」が長年愛される理由がおわかりいただけるかと思います。

京都観光 おすすめ 文化 京都のパン屋 まるき製パン所 Kyoto Sightseeing Bakery Maruki Seipansyo

ここは「志津屋」ようなチェーン店ではないのですが、メディアにもよくとりあげられる有名店です。四条大宮にあって私の実家からも行きやすいので時々買いに行きます。

この店で有名なものはコッペパンです。ハムロールやコロッケパンやとんかつパンがおすすめです。シンプルながら昔から変わらない味で根強い人気をほこります。またカレー風味の揚げパンも有名です。既に倒産してしまった「西湖堂」というパン屋の味を引き継いでいるらしく「西湖堂」を知っている私のような古い年代にも「西湖堂」を知らない若い人にも人気があります。

京都観光 おすすめ 文化 京都のパン屋 大正製パン所 Kyoto Sightseeing Taisyou seipansyo

ここも、まるき製パン所と同様に老舗のパン屋さんです。場所は千本今出川というところで西陣といった方がわかりやすいかもしれません。ここは実家からそこそこ距離があるのでめったにいけませんが、超有名店です。

この店のおすすめは、メロンパンです。ここのメロンパンはラグビーボールの形をしています。全国的なメロンパンは関西では「サンライス」とよばれていますので関西に来たときにメロンパンというとちがうものがでてきますのでご注意を。またこの店の一番人気はカレーパンです。人気商品だけあって、焼きあがってすぐの段階で売り切れてしまいますので、時間をあわせて行くのがおすすめです。

京都観光 おすすめ 文化 京都のパン屋 その他のパン屋さん Kyoto Sightseeing Bakery

これまでとりあげた3店舗は昔から京都人に愛された老舗店ですが、これ以外にもおいしいパン屋さんはたくさんあります。最近オープンした店も多く激戦です。一度インバウンド観光客の方に美味しいパン屋さんを紹介してといわれたこともあります。惣菜パンや菓子パンは日本独自の文化といってよいでしょう。京都でぜひいちどパン体験を。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 京都観光 おすすめ 文化 京都のパン屋は日本一 Kyoto Sightseeing Bakery

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 古都の魅力を知るオリジナルガイドマップ
  • コト体験 文化・芸術(個人向け1~2名)
  • コト体験 食(個人向け1~2名)
  • コト体験 自然(個人向け1~2名)

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

    ⇑ PAGE TOP