箱根観光のおすすめ① 箱根へのアクセス 電車
箱根の自然を満喫 東海道&湘南海岸&小田原 電車によるアクセス

箱根は首都圏から日帰り旅行が楽しめる場所です。自然あふれる箱根の山々、芦ノ湖の静寂、富士山の雄大な姿のコントラストが楽しめる箱根の魅力をお伝えしたいと思います。
湘南海岸沿いに箱根に向かう途中、ヨットハーバーやウインドサーフィンが目につきます。江の島ヨットハーバーが東京オリンピックのセーリング会場に指定されているので高揚感も高まります。茅ヶ崎や藤沢等東京のベッドタウンを過ぎ大磯あたりを過ぎると富士山が見えてきます。東海道53次や浮世絵の話題はインバウンド観光客の方には鉄板ネタとなっています。
小田原は首都圏で最も気軽に行ける天守閣の残る公園、小田原城址公園で有名です。北条早雲の勢力拡大のシンボルとされ、豊臣秀吉による小田原攻めによって北条家が滅亡するまで栄華をほこりました。季節に応じた花の美しさは格別です。小田原は蒲鉾も有名です。蒲鉾つくり体験を出来る「鈴廣かまぼこ博物館」でオリジナルの蒲鉾を作ってみてはいかがでしょうか?
箱根の自然を満喫 箱根湯本&強羅&早雲山 電車によるアクセス

箱根湯本には典型的な温泉町風景が残っています。熱海や鬼怒川等の古くからの温泉町が衰退してゆく中で箱根湯本は比較的よく昔の情緒が残されています。新宿からロマンスカーに乗車すると箱根湯本駅に到着することになります。ロマンスカーの由来は伊豆&箱根が新婚旅行のメッカだったことに由来します。今の新婚旅行の人気地はどこなのでしょうか?ちなみに私たちはニュージーランドでした。
箱根湯本から強羅までは箱根登山電車に乗車します。箱根の険しい山間を走る本格的な山岳鉄道です。急坂ではジグザグに敷かれた線路を3回進行方向を変えながら登ります。進行方向が変わるたびに運転士と車掌が入れ替わるユニークな光景は名物となっています。途中の「宮ノ下」はレトロな街並みが有名で、「彫刻の森」は彫刻の森美術館が有名です。
強羅から早雲山の間は2両編成のケーブルカーに乗車します。標高差200メートルあり、山頂の巻き上げ装置を使って2台の車両を交互に引き上げています。「公園下」は箱根強羅公園の最寄り駅です。
箱根の自然を満喫 早雲山&桃源台&箱根町港 バスと船によるアクセス

箱根観光最大の見せ場である「大涌谷」は現在立ち入り禁止となっているので、早雲山から桃源台まで代行バスが運転されています。本来であれば箱根ロープウェイに乗って、大涌谷&芦ノ湖&富士山の絶景のオンパレードを楽しむことができるのですが。はやく運転再開されることをのぞみます。桃源台から箱根町港までは海賊船に乗船します。湖上から眺める雄大な風景に心が洗われるようです。芦ノ湖は火山によってできたカルデラ湖です。湖畔にそびえ立つ「箱根神社」は九頭竜を鎮めた「万巻上人」が興されたとされています。
関連する投稿
現在の記事: 箱根観光のおすすめ① 箱根へのアクセス 電車