京都観光 おすすめ 祇園 八坂神社 美御前社にお参りし身も心も綺麗に Kyoto Gion Yasaka Jinjya Shrine
京都観光 おすすめ 祇園 八坂神社 美御前社 Kyoto Gion Yasaka Jinjya Shrine
一年を通して観光客の絶えない街京都。修学旅行生やインバウンド観光客も多く訪れる祇園の中でも八坂神社は誰もが訪れる観光スポットです。八坂神社のみごころについて少し紹介させていただきます。
四条通と東大路通の交差点に位置するのが八坂神社の西楼門です。有名な本殿・舞殿に向かうまでに、厄除けの社である蘇民将来を祀った厄神社、商売繁盛の社である蛭子社、縁結びの神様、大国主命を祀った大国主社があります。本殿・舞殿に急ぐあまりついつい見過ごしてしまいますが、八坂神社境内には神社が20あまりあると言われていて様々な神様が祀られています。大国主社の前にたつ大国主と白うさぎの像に興味を示すインバウンド観光客の方がいらっしゃいますので簡単な説明はできる様にされるとよいと思います。

本殿に祀られているのは、素戔嗚尊(すさのをのみこと)と櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)と八柱御子神(やはしらのみこがみ)という三柱の御祭神です。本殿を見上げると色鮮やかな青色の龍の木彫りが目をひきます。インバウンド観光客の方からの質問もよくあります。八坂神社の下に大きな池がありその池には龍が住んでいていにしえより京都の守り神として崇められているという説明をすると皆さんからはなるほどという反応が返ってきます。社務所ではおみくじやお守りや絵馬を買う人たちで常に賑わっています。

本殿の南東に位置するのが、天照大神と豊受大御神が祀られている大神宮社。力水とよばれる御神水が湧き出しています。この水を求めて近所に人はもちろん遠方からわざわざ八坂神社まで訪れる方がいらっしゃいます。御神水と言えば何といっても訪れるべき場所は「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」です。ここに祀られているのは美人の誉れ高い三柱の女神、多岐理毘売命(たぎりびめのみこと)と多岐津比売命(たぎつひめのみこと)と市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)。鳥居の横に湧き出る「美容水」に列をつくる参拝者をよくみかけます。美肌効果はもちろんですが、心までも美しくなるという言い伝えもあります。舞妓さんや芸妓さんの姿を見かけることもあります。化粧品会社からの寄付も多くみられます。おそらく20社あまりある境内の神社の中でもっともにぎわっているのがこの「美御前社」ではないでしょうか?京都を訪れる観光客の方、特に女性の方には興味津々の様子です。
京都観光 おすすめ 祇園 八坂神社 祇園祭 Kyoto Gion Yasaka Jinjya Shrine

八坂神社といえば祇園祭りですが、山鉾巡行の7月17日夕刻には西楼門の前に三基の神輿が集まる神幸祭りがあります。祇園祭りのために八坂神社に集められていた神輿がそれぞれの御旅所まで戻ります。祇園界隈で神輿を見ることのできる数少ない機会ですので一度訪れてみられてはいかがでしょうか?日中の蒸し暑さを逃れて夕方の祭りを見学するよい機会として私はよく行きます。
関連する投稿
- 東山花灯路 清水寺~知恩院 Higashiyama-Hana-toro Illumination event Kiyomizu-dera temple~Chion-in
- 京都観光 おすすめ 祇園 安井金比羅宮 Kyoto Sightseeing Gion Yasui- Konpira Shrine
- 京都観光 おすすめ 祇園 祇園祭 2019年
- 京都観光 おすすめ 祇園 地主神社 良縁祈願 Kyoto Gion Jisyu Jinjya Shrine
- 京都観光 おすすめ 祇園 清水寺 Kyoto Sightseeing Gion Kiyomizudera Temple
現在の記事: 京都観光 おすすめ 祇園 八坂神社 美御前社にお参りし身も心も綺麗に Kyoto Gion Yasaka Jinjya Shrine