The Kyoto Gosho 京都御所

A sense of quiet and tranquility 静かな佇まい

The Kyoto Gosho was the Imperial Palace until 1869. Gravel is laid in the interior garden areas, and there is a sense of quiet and tranquility despite the mid-town location.
京都御所は1869(明治2)年まで皇居だったところです。苑内は玉砂利が敷かれ、町中にありながら静かな佇まいが感じられます。
Shishin-den & Seiryo-den & Kogosho & Otsune Goten 紫宸殿&清涼殿&小御所&御常御殿

The Kyoto Gosho was used as the Imperial Palace until the transfer of the capital to Tokyo in 1869. Within the palace, there is the Shishin-den where successive generations of emperors acceded to the throne, the Seiryo-den, Kogosho, and the Otsune Goten.
1869(明治2)年の東京奠都まで皇居として使用されていたところです。御所内には歴代天皇が即位した紫宸殿や清涼殿、小御所、御常御殿などがあります。
Open to the general public 一般公開

The Kyoto Gosho is open to the general public for a few days in spring and in autumn. A prior application is necessary for visits outside of those times. The gardens of the Gosho, the Gai-en and Gyo-en, are open as a place of recreation and relaxation for anyone to walk in freely.
春と秋の数日間に一般公開されることがありますが、それ以外の時期は事前申込が必要となります。御所の外苑、御苑は自由に散策でき、憩いの場となっています。
関連する投稿
- 京都観光 おすすめ 京都の建築 近代建築
- 京都観光 おすすめ 京都の建築 町屋建築 Traditional town houses in kyoto
- 京都観光 おすすめ 京都の建築 京都の宮殿・邸宅・茶室・数寄屋の建築
- 京都観光 おすすめ 京都の建築 神社建築
- 京都観光 おすすめ 京都の建築 奈良時代~室町時代
現在の記事: The Kyoto Gosho 京都御所